• HOME

  • TEACHING

  • RESEARCH

  • BLOG

  • CONTACT

  • もっと見る

    RSS Feed
    SHARE
    領域・カテゴリー
    • 授業・ワークショップ (4)
    • 文化 (1)
    • キャリア・人生観 (4)
    • メディア (5)
    • リーダーシップ (1)
    • データ・統計 (1)
    • 教育のありかたと可能性 (4)
    • 説明・指示・発問 (4)
    • 研究 (1)
    タグから検索
    • PBL(プロジェクト型授業)
    • キャリア
    • グローバル化
    • コミュニケーション
    • モチベーション
    • ラーニング・ピラミッド
    • リーダーシップ
    • リスク
    • 人生観
    • 仕事
    • 学習の仕掛け
    • 教師の資質・能力
    • 教育
    • 日本文化
    • 研究
    • 管理しないマネジメント
    • 自己効力感
    • 自由と責任
    • 英語
    • 行動
    • 行動経済学的アプローチ
    アーカイブ
    • December 2016 (1)
    • August 2016 (2)
    • July 2016 (2)
    • May 2016 (5)
    • April 2016 (4)
    • March 2016 (4)
    • February 2016 (3)
    僕が、コンサルタントを9ヶ月でやめて大学教員に戻った理由

    僕が、コンサルタントを9ヶ月でやめて大学教員に戻った理由

    この4月から、福岡にある九州大学のロバート・ファン/アントレプレナーシップ・センター、通称QRECという部署で特任准教授に着任しました。QRECの教員紹介ページには、怪しい外資系投資銀行の営業マンよろしく紹介されております(笑)。 任期は最長五年(2021年3月まで)で、担当する授業や校務も良い意味で未知数のことだらけ。QRECはその名の通り、アントレプレナーシップ=起業家精神の育成と研究をミッションとする、学部・研究科から独立した機関で、学生は所属する学部・大学院に関係なくQRECの開講科目を履修できます。モデルにしているのは『白熱教室』でも取りあげられたスタンフォード大学のd.schoolとのこと。 ひとまずは学部1・2年生が主な対象となる基礎科目を担当しつつ、5年間という期間中に、どれだけの爪痕を残せるかが当面のチャレンジです。 福岡には事業本部や全社レベルの研修センターをおく企業が実はたくさんあるし、高島市長のイニシアチブのおかげでベンチャーや起業家も数多い。立教で手掛けていたBP/BBPのようなガチの産学連携PBLもやっていきたいところ
    朝日新聞デジタルにインタビューを取りあげていただきました

    朝日新聞デジタルにインタビューを取りあげていただきました

    「まなび創生ラボ」の丸山剛さんに取材していただいたインタビュー記事が朝日新聞デジタルに『いま「21世紀型学力」を養う教育現場に求められること』というタイトルで掲載されました。 インタビューでは、「グローバル化」という観点から、ひとつの決まった正解がない問いにどのように向き合うべきか、PBLやアクティブラーニングといった教育手法のメリットと課題、そして僕自身の教育における工夫などについて語りました。 その中で「日本の学生は本当に授業での発言が苦手なのか?」「学生が発言しないのは、むしろそのほうが合理的な行動になってしまう環境を教室につくりだしている教員側に問題があるのではか?」といった、日頃から思っている問題意識を引き出してもらい、僕自身もインタビュー終了後、考えがスッキリと整理されていたのを覚えています。 このような形で、教育についての考えを発信する機会を与えてくださった丸山さんと朝日新聞デジタルの方々に感謝申し上げます。
    ヘタな教師は「ひたすら電凸大作戦」を敢行する

    ヘタな教師は「ひたすら電凸大作戦」を敢行する

    良い教師は、生徒・学生に望ましい行動をとらせる術を知っています。 たとえば、大学の授業で宿題をだすとします。 想像してください。 学生は授業外で宿題に取り組み、作成した課題をオンラインシステムを通して期限内に提出します。ここではさらに、その提出した課題を別途プリントアウトして次の授業に持ってくるものとしましょう(たとえば、受講生各自が提出した課題を相互に批評しあうようなアクティビティが予定されているとお考えください)。 課題を期限内に提出させ、しかもそれを別途印刷してプリントアウトを教室に持参させるためには、あなたが教師だったらどうしますか? 教室のマネジメント、学生とのコミュニケーション構築がヘタな教師は、ここで「ひたすら電凸大作戦」を敢行します。 宿題を出した当日にまずクラス全体に再確認のメールを送り、週末に入るときには「もう宿題には手をつけたかな?」と再度メール。さらに週明けの月曜朝一でクラスのFacebookページに「みんな、調子はどう?」と書き込み、トドメとばかりに授業前日には「まだ課題を提出していない人がいるけど大丈夫?みんな、オンラ
    キーマンズネットに授業を取りあげていただきました

    キーマンズネットに授業を取りあげていただきました

    キーマンズネットの人気特集『ザ・キーマンインタビュー』に、立教大学経営学部で開講していた産学連携PBL授業について、『立教大学の“ビッグデータ講義”の狙いとは?』というタイトルで取りあげていただきました。 こちらでは、ITベンダー大手のEMCに連携してもらって開講した2012年度の『Bilingual Business Project』、通称BBPという授業について、その狙いと成果をお話しました。 今や完全に人口に膾炙した「ビッグデータ」ですが、2012年当時は、ほとんど一般にはその存在は知られておらず、参考となる書籍も2~3冊しか入手できなかった頃です。 そんな中で、データサイエンス専攻ではなく、経営学、社会学、法学が専攻の学部生たちが、しかも授業から課題、最終プレゼンテーションまですべて英語で行いながら、チームになってEMCから課された「ビッグデータを用いた“未来のビジネス”を提案せよ」というプロジェクトに三ヶ月をかけて取り組んだのがこの年のBBPでした。 インタビューでは、この授業で学生がどのようにプロジェクトに取り組み、そこでどんな成長を
    {"items":["5f69e1e330d49300171f768c","5f69e1e330d49300171f768d","5f69e1e330d49300171f768e","5f69e1e330d49300171f768f"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":32,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":"SHOW_BELOW","galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":172,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":50,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":292,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_11","value":"rgba(255,255,255,1)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","textsVerticalPadding":-15,"targetItemSize":292,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":172,"externalInfoWidth":0},"container":{"width":709,"galleryWidth":741,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
    最新記事
    NewsPicks、朝日新聞デジタルに取り上げていただきました

    NewsPicks、朝日新聞デジタルに取り上げていただきました

    「論理思考」ワークショップを実施しました

    「論理思考」ワークショップを実施しました

    『2・6・2の法則』に基づく教育!?

    『2・6・2の法則』に基づく教育!?

    “Friendly”と“Friends”は違う

    “Friendly”と“Friends”は違う

    一斉授業は「お葬式」!?

    一斉授業は「お葬式」!?

    「教育ICTリサーチ」に授業を取りあげていただきました

    「教育ICTリサーチ」に授業を取りあげていただきました

    モチベーションは「どこまで満たされているか」によって変化する

    モチベーションは「どこまで満たされているか」によって変化する

    正論、押しつけではない「学ばせ方」とは

    正論、押しつけではない「学ばせ方」とは

    名選手必ずしも名監督にあらず。教師も同じ

    名選手必ずしも名監督にあらず。教師も同じ

    朝9時にオフィスに行く意味とは?

    朝9時にオフィスに行く意味とは?

    {"items":["5f69e1e32748110017babf51","5f69e1e32748110017babf52","5f69e1e32748110017babf53","5f69e1e32748110017babf54","5f69e1e32748110017babf55","5f69e1e32748110017babf56","5f69e1e32748110017babf57","5f69e1e32748110017babf58","5f69e1e32748110017babf59","5f69e1e32748110017babf5a"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":22,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_RIGHT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":60,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":0,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":1000,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(234,229,229,0)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":1000,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":60,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":220,"galleryWidth":242,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}

    OFFICE ADDRESS

    ​

    QREC 2F in Common Facility 1,
    Ito Campus, Kyushu University

    744 Motooka, Nishi-ku, Fukuoka 819-0395 JAPAN

    CONTACT

    ​

    matsunaga@qrec.kyushu-u.ac.jp

    TEL: 092-802-6069

    ​FAX: 092-802-6065

    Copyright 2016 Masaki Matsunaga

    All rights reserved